芸術を通して窺えるフォースの在り様 Exploring the Nature of the Force through Art

f:id:akiruno_life:20190303180102j:image

現代書道アーティスト劔朧(Kenro)による「光と闇」

"Light and Shadow" by contemporary Japanese calligraphy artist Kenro 

 

会社の近くにあるギャラリーで週替わりの個展を毎週開催しています。今年の初めに特に興味深い個展が開催されました。その個展のテーマは「生命の深淵」であって、展示された作品が人間を含めて生物全般が持ちうる存在の悲哀、負の側面といった影なる部分を克明に描かれていた。展示された作品を観賞したとき、その影と光は切り離さない存在であり、我々がその存在を受け入れるという印象を受けました。

The gallery near my office holds weekly rotating exhibits, and earlier this year there was one interesting exhibit titled "Seimei no Shin-en (The Depths of Life)". The works on display reflected this theme, laying bare the sadness and negative aspects lurking within the shadows cast by all forms of life, including we human beings. Looking at all the pieces in the exhibit, I came away feeling that we need to accept the fact this darkness is inextricable from the light.

 

f:id:akiruno_life:20190303181158j:image

松原修平による「被爆する聖マリア」

''Mother Maria Bathed in Radiation'' by Shuhei Matsubara

 

そこで特に目を惹いた作品は2点ありました。一つ目は「被爆する聖マリア」という作品であって、そのタイトルを見た瞬間にすぐに思い浮かべたのは長崎の原爆で被爆されたカトリック教会の「#浦上天主堂」であった。火の如く熱いの赤彩りが原爆の火の苦しみを表現している一方、聖マリアの愛とキリスト教に対して長崎を始め#隠れキリシタン の篤い信仰も表現しているとの解釈もできるではないかと拙僧が勝手に思っていました。

There were two particular pieces that caught my eye. The first was titled "Hibaku Suru Sei Maria (Mother Maria Bathed in Radiation)". The instant I saw the title, my mind raced to the Urakami Cathedral in Nagasaki that was destroyed in the atomic bombing. The red hues gave off a fire-like heat, evoking images of suffering in the flames from the nuclear blast. At the same time, I found myself taking away another interpretation, one in which the red signified both the love of Mary and the fervent faith of the "kakure kurishitan (Christians in hiding)" in Nagasaki and other parts of Japan. 

 

f:id:akiruno_life:20190303180932j:image

松原修平による「悲哀」

''Sorrow'' by Shuhei Matsubara

 

二つ目は「悲哀」という作品でした。「悲哀」は「かなしい」との訓読みを持つ二文字の組み合わせで成り立つ言葉であり、「深い哀しみの池に沈みつつである」とイメージがこの作品に合致すると思います。その暗い悲しみの中に一つの真っ白な十字が輝かしい存在となり、その十字は心の哀しみを慰めること、あるいは魂を救うこと、要するに宗教の役割を示しているとの解釈もできます。

The other piece that struck me was titled "Hi-ai (Sorrow)". The two kanji that make up the word both can be read as "kanashimi (sadness)" in Japanese, and together they created an image of sinking into the depths of a pool of sorrow that I thought matched the piece perfectly. However, in the depths of this sorrow a single white #cross acts as a bright shining light, seemingly hinting at the purpose religion serves in our lives, whether that be to ease the sadness in our hearts or provide salvation for our souls. 

 

この二つの作品を見ると、ヴィンランドサガの作家である幸村誠のあるツイートを思い出します。"白い服を描く時「白い絵の具だけしか使ってはいけない」という縛りを課されると、もう白い服は描けません。けっこういろんな絵の具が必要です。黒さえ必要になることもあります。わかっていただきたい。白さを描くために黒も焦げ茶も必要なんです。"

When I look back on these two pieces, a tweet by Vinland Saga creator Makoto Yukimura comes to mind. "It's impossible to draw white clothing when someone demands that you only use white paint. Quite the opposite. You need a lot of different paints to depict white clothing. Sometimes that means using black as well. This is what I want people to understand: You need black and shades of burnt brown to depict white."

 

幸村氏のこの言葉は影と光が切り離さない存在であることを改めて教えてくれます。つまり、この影には光の在り様を窺える教訓が潜めているとのことです。スターウォーズでは旧制のジェダイ騎士団はこの影の存在を恐れて、全面的にその闇を否定することがジェダイの掟であると数千年に渡って伝え継がれてきました。しかし、旧共和国の末期にその掟に対して疑問を抱えるジェダイが現れました:クワイ・ガン・ジン。オビ・ワン・ケノビの師匠に至るクワイ・ガンですが、フォースの在り様に対する理解を深めるためにあらゆる面を模索する必要があると信じ、そこに潜む教訓を追及することこそがフォース使いの務めであると考えたのです。従って、影・闇は否定する存在ではなく、フォースの光を理解するのに欠かせない存在であると捉えました。彼のその探求が2018年の終わりに公開された「Age of the Republic(旧共和国の時代)」のコミックスシリーズの中で見事に描写されていると拙僧が思います。いくつのコマを抜粋して下記の通り邦訳してみました。(注意:ネタバレあり)

Yukimura’s words are another great reminder of the fact that the light and darkness are inseparable. Indeed, within the darkness lies knowledge to be gleaned of the true nature of the light. The old Jedi Order in Star Wars feared this darkness, and for thousands of years they maintained that outright rejection of it was fundamental part of what it meant to be a Jedi. However, there was one Jedi in the final days of the Old Republic who questioned this truth: Qui Gon Jin, the master of Obi Wan Kenobi. He felt that it was necessary to explore all facets of the Force to deepen one’s understanding of it, believing that the true purpose of all Force users was to uncover the lessons that lie therein. As such, he viewed the Dark Side of the Force not as a presence to be rejected, but rather essential to understanding the Light Side. His exploration of the Force is beautifully portrayed in the Age of the Republic series that was released towards the end of 2018. The following is my own Japanese translation of some of those scenes (spoiler warning).

 

f:id:akiruno_life:20190303182558j:image

ここに静謐を乱す陰があり、非常に深い闇だ。

その闇がどんどん広がっている。

拙僧はここへ導かれたのがそれを阻止するためなのか?

それともその闇を通して教訓を得るためなのか?

 

f:id:akiruno_life:20190303182632j:image

もしかしてこの闇に満ちた遺跡の中に

光を見つけだすべきかも知れん。

 

f:id:akiruno_life:20190303182700j:image

光がなんとか入ってきた

 

f:id:akiruno_life:20190303182741j:image

(Y) 求めた答えを見つけたのか?

(QG) 見つけました。でも新な質問が出ました。フォースはいつもそうなんです。

(Y) 質問は良きことだ。聞かなきゃいけないもんさ。フォースを完全に理解していると確信すると傲慢が生まれ、その傲慢が暗黒面への道に繋がる。

 

f:id:akiruno_life:20190303182854j:image

(QG) また、その理解を確固たるものにするのも危うい。風にそよがれない木はいつか折れてしまいます。

(Y) 暗黒面はどこにもあるし、消え去らぬ脅威である。屈してはいかんぞ。

 

f:id:akiruno_life:20190303182920j:image

(QC) もちろん、マスター。暗黒面はなんでも貪ります。その道でバランスに辿り着きません。我々の務めはそのバランスを見つけることではないでしょうか?

 

闇の道を歩むことは身を滅ぼす道に等しいことです。それにしても、その闇を「迎え合う」ことにより光の在り様をより理解できるし、そしてその存在がより輝かしくに見えます。昼と夜があるからこそ一日になるの如く、スターウォーズに描かれるフォースは光と影の共存により成り立つものです。この投稿の頭で紹介した作品を観賞する「旅」で辿り着いた「終点」はこの「認識」なのです。

The path of darkness is synonymous with the road to personal ruin. That said, turning to face this darkness makes the light shine all the brighter and helps us understand its nature. Just as one day consists of both daytime and night, the Force as it is portrayed in Star Wars is formed of the coexistence of light and dark. This “realization” is the destination I arrived at on the journey sparked by two pieces of art I highlighted at the beginning of this post.